2022/12/17
今年最後のニコニコ練習会を実施しました。
今回は上位段の方に坂本の五段位練習用の超粗挽き粉を使用してそば打ちをしていただきました。
上手に打つ人、クズを大量生産する人、麺棒に巻き付いてそのままバームクーヘン化してしまった人と各自悪戦苦闘していました。
でもみんないっしょに失敗したら笑い飛ばせるかな~笑い飛ばそう!!
この失敗をこれからのそば打ちに生かせたらと思います。
練習会の片付け後に段位合格祝いもかねてプチ納会を行いました。
市場で手に入れた数種類のお魚の刺身盛りやお惣菜を並べて宴会です!!
お酒もたくさん差し入れてもらい、みんなで美味しくいただきました。
皆さんお疲れ様でした♪
練習会&プチ納会の様子はこちら
2022/12/3
ざこばの朝市が終わり今年もあと1カ月を切りました。
今回もたくさんのメンバー(8名)が参加してくれました。
そして体験者はメンバーの紹介やホームページからやチラシからと計6名参加です。
そば打ちが初めての人が多いので、まずは見本打ちをしてそば打ちの工程やどんな状態にそばがなったらいいかを見ていただきました。
見本を打っている最中に体験者みんながしゃがんでそばの厚みをチェック!!
良い後輩が育ちそうです。
そのあと4台の打ち台をあっちやこっちに移動しながらそば打ち指導を行いましたが、皆さん初めてとは思えないくらいとても上手!ニコニコメンバーうかうかしていられませんよ~。
本日も体験者2名がニコニコに入会しました!!
みんないっしょにそば打ちを楽しみましょうね♪
練習会&体験会の様子はこちら
2022/11/26
段位認定会や名人戦等が終わり、やっと一息ついての練習会です。
たくさんのメンバー(8名)が参加してくれました。
体験者も2名参加です。
皆さんそれぞれが楽しくそば打ちに打ち込んでしました。
若干2名は四段位向けの超粗挽きの14対1を選択して四段位の名に恥じないよう切磋琢磨していました!!
実は本日の体験者が今回ニコニコに入会してくれたんです。
仲間が増えて嬉しいです!!
全員で何人になったんだろう!?
練習会の様子はこちら
2022/11/20
11月度の合同練習会を20日に開催しました。
今回はいろいろイベントがあったためか参加者少な目の練習会でした。
でも少ない分時間をゆったりと使っていろいろ意見を言いながらの練習だったので勉強になりましたね。
そば打ち後のコーヒータイムでもそば打ち談議に花を咲かせました。
皆さんお疲れ様でした。
来月は年末ということでお休みです。
様子はこちら
2022/11/16
今日はY田さんが大正 ニコニコ練習場で2カ月ぶりのそば打ちです!!
今日は粗挽きと普通挽きを半々に混ぜての外二です。
水回しの加水量はちょうどいい感じでしたね!
地延し・丸出しもとても上手!!密かに練習してるのかなぁ~♪
今回は細めのおそばに仕上がりました!
どうもお疲れさまでした。
(写真撮るの忘れた・・・。)
2022/10/29
今回は初段位受験者2名と名人大会参加者1名の追い込み練習です。
体験にも1名が参加しました。
M本さんはまだ40分に入ってません。やばい!
逆にM尾さんは早すぎて粗い部分が出てます。
初段位認定会まであと1週間! 来週も練習頑張りましょうね
練習会の様子はこちら
2022/10/16
10月度の合同練習会を16日に開催しました。
まだまだ日中は暑いので会場のクーラーを入れました。
レギュラーメンバーは少なかったのですが体験者3名が飛び入り参加です。
美味しいそばを打つには時間をかけない!(香りが飛ぶ)
と、いうことで今回は片付けを除く水回しから切り終えるまでを30分以内で打つという目標を立ててそば打ちを行いました。
半数は時間に入りましたが、一部の人は時間のことを考えすぎて丁寧さが欠ける結果に・・・。
無駄な部分を省いて必要なところは丁寧にしないと仕上がりがまるで違います。
褒められるようになるのはいつになることやら・・・。
来月は11月20日に開催予定です。
様子はこちら
2022/10/15
今回は初段位受験者2名の練習不足を補うために強化練習会を行いました。
体験として参加されたS口さんは今回ニコニコメンバー入りしました!!
初段位認定会はあと20日を切りました!
出来るだけそば粉と触れ合っていいそば打ちが出来るように頑張りましょう。
先輩たちが全力でフォローしますよ!!
練習会の様子はこちら
2022/9/24
9月最後の練習会はメンバー7名の参加です。
2名は10月8~9日の四段位認定会の受験者ですので追い込みです!
初段位の受験者2名はまだまだ詰めないとダメですね~
皆さん頑張りましょう!!
練習会の様子はこちら
2022/9/18
月一で行っていますニコニコとわくわくの共催合同練習会を9月18日に開催しました。
今回は連休だからなのか台風が接近しているためのか若干参加人数少な目での合同練習会となりました。
美味しいそばを打つには時間をかけない!(香りが飛ぶ)
これはなかなか難しい。今の三分の一ぐらい(15分程度)で打たないとダメみたいです。
来週の合同練習会では30分ぐらいを目途にやってみようかな。
今回も打ったそばを一束ずつ集めて、あみだくじで全員が交換しました。
やっぱり同じそば粉でも味や舌ざわり、のど越しが違います。
まだまだ練習が必要です・・・。
来月は10月16日に開催予定です。
様子はこちら
2022/9/7
今日はY田さんが大正 ニコニコ練習場で久々のそば打ちです!!
久しぶりと言ってもそば打ちの工程はちゃんと覚えてて、さすがのそば打ちです!!
ちょっと太めのおそばに仕上げて息子さんに振る舞うのだそうです。
また練習に来てくださいね♪♪
練習会の様子はこちら
2022/9/3
9月最初の練習会はメンバー6名と体験者2名が参加しました。
体験者の一人はうどんを打ったことがあると聞いたので「工程はほぼ同じですがそばは優しく扱ってくださいね。」と、まずお声掛けをしてからのスタートです。
水回しも比較的きれいに水が散って、そのあとのこねや丸出しも上手ですね~!!
太めのそばが食べたいとのことなので厚めに本のしを終えて切ってもらいました。
自分の打ったおそばは美味しいですよ!!
認定会受験者もそうでない人も頑張ってそば打ちしました。
最後は差し入れてもらった和菓子を頬張りながらの雑談会!
楽しいなぁ~♪♪
練習会の様子はこちら
2022/8/27
今回の参加者はなんと11名!!
プラス見学者1名でした。(O西さんピザの差し入れありがとうございました!!)
認定会受験者(五段位1名、四段位3名、初段位2名)は段位取得に向けての練習に励み、初めて参加の人や久しぶりのそば打ちの人、難しい超粗挽き十割に挑戦する人などがそれぞれそば打ちを楽しみました。
五段位受験用に初めて五段位用粗挽き粉を購入しましたが、触ってみると・・・難しそう・・・。
今回はそばつゆを頂いたのでメンバーが打った二八そばと粗挽き十割そばを試食しました。
粗挽きはモチモチしてて美味しかったです。
初段受験まであと2カ月ちょっとありますが、四段受験はあと6週間を切りました。
みんな練習がんばってくださいね。
練習会の様子はこちら
2022/8/21
月一で行っていますニコニコとわくわくの共催合同練習会を8月21日に開催しました。
今回初めて参加されたクラブの2名を合わせて6団体総勢12名での合同練習会となりました。
今回のテーマも「手打ちそばは手で打つな!!」です。
手打ちなのに手で打つなとは何ぞやと思われますが、小手先で打つな!ということです。
美味しいそばを打つ人や段位認定会に向けての練習をする人がそれぞれ汗をかきながら頑張って打ちました。
最後には打ったそばを一束ずつ集めて、あみだくじで全員が交換しました。
見本そば・交換そば・自分そばを食べ比べてみてくださいね。
来月は9月18日に開催します。またご参加くださいね。
様子はこちら
2022/7/30
今回の練習会は7名と見学1名が参加しました。
四段位受験者3名、初段位受験者2名が段位取得に向けて練習に励みました。
四段は受験まであと約二ヶ月なので大幅なそば打ち手順の変更は難しいと思いますが、まだまだ修正するところがあると思います。
みんなで一緒に考えながら仕上げていきましょう!!
見た目の形状はできればキレイなほうがいいと思いますが、厚みが大事です。
できるだけ手で確認しながら均一な厚みに仕上げるように頑張ってくださいね。
練習会の様子はこちら
2022/7/17
月一で行っていますニコニコとわくわくの共催合同練習会を7月17日に開催しました。
5団体総勢11名での合同練習会です。
今回もテーマは「手打ちそばは手で打つな!!」です。
手打ちなのに手で打つなとは何ぞやと思われますが、小手先で打つな!ということです。
皆さん頭を悩ましながらそば打ちを頑張っていましたよ。
美味しいそば粉の香りをできるだけ残すように手早く各工程を行い、かつ厚みや切り幅を揃える!!
難しいです・・・。
来月は8月21日に開催します。またご参加くださいね。
2022/7/2
今回の練習会は3名と見学1名が参加しました。
初段受験者2名が今日はそばが柔らかい~と言いながら四苦八苦していました。
蒸し暑かったので湿度が高いからかもしれません。
若干形は崩れましたがうまく打ててましたよ!!
四つ出しから肉分けにかけてをもう少し練習したほうがいいかな。
次回いっしょに頑張りましょう!!
練習会の様子はこちら
2022/6/25
今回はビジター参加者2名を合わせて9名が参加しました。
某倶楽部から14対1の超粗挽きを打ちたいということで2名が参加されました。
まずは部長が十割1.5キロで見本打ちをしてとてもたくさんの加水が必要だということと、柔らかいそばを丁寧に扱わないといけないことを見せてくれました。
本日は今度の大阪四段位認定会を受ける人が4名参加しているので参考になったのであれば嬉しいです。
初段位を受ける人やまたいつか名人戦に参加しようと思う人も自分のそば打ちを練習して苦手な点を克服するために努力されていました。
皆さんこれからも頑張ってくださいね!
練習会の様子はこちら
2022/6/19
月一で行っていますニコニコとわくわくの共催合同練習会を6月19日に開催しました。
今回は北九州市のそば打ち倶楽部から4人も参加、6団体総勢15名での合同練習会となりました。
今回のテーマは「手打ちそばは手で打つな!!」です。
手打ちなのに手で打つなとは何ぞやと思われますが、小手先で打つな!ということです。
普段自分のクラブでの練習会とは違った打ち方を行いましたので、びっくり!目から鱗が落ちる!そんなんで大丈夫なん?と色々思われたと思いますが、ちゃんとそば切りになったでしょ!!
皆さん美味しいそばが打てたんじゃないかな~と思います。
来月は7月17日に開催します。またご参加くださいね。
様子はこちら
2022/6/4
今回は体験者2名が参加です。
部長が前に配った生そばを召し上がった方が、自分も打ってみたい!!
ってことで本日参加されました。
一人は積極的なそば打ち。もう一人は落ち着いたそば打ち。
そば打ちにもその人の個性が出てくる感じがしますね。
久しぶりの体験教室で指導者が体験者に付きっ切りなので、部員は初段位に向けてひとりで打ってみました。うまく打てたかなぁ~!?
大会予選出場者の2名はもう来週!!なので練習にも力が入ります!
もう少し肩の力を抜いたほうがいいかなぁ~
練習会の様子はこちら
2022/5/28
ちょっと暑いぐらいのいい天気に恵まれての練習会です。
クラブメンバー8名が参加です!
四段認定会に向けて粗挽き粉でのそば打ちにH谷川さんやH野さんが苦労していました。
力の加減や扱いの丁寧さを練習するために、限界まで柔らかな加水でのそば打ちをもっとやったほうがよさそうです。
名人大会予選で使用するそば粉を入手したので、今回参加するK藤さんとT谷さんはその粉でそば打ちに挑戦!
時間に入れるのに必死ですが緊張感があるほうが練習になります!!
次の日は姫路で四段位認定講習会が早い時間に開催されるので、明石に帰るT谷さんの車に便乗させてもらい参加者と他一名で懇親会を実施しました。明石の夜は初めて♪
焼酎を飲みながら美味しい肴を頂きました。
練習会・懇親会の様子はこちら
2022/5/15
月一で行っていますニコニコとわくわくの共催合同練習会を5月15日に開催しました。
今回も特別講師には蕎麦切りきうち店主に来て頂きました。
今回のテーマは「今自分が打ちたいそばを打つ!!」です。
そばの香りを閉じ込めるようなそば打ちをする人、名人戦に挑戦する人、自分のそば打ちを研鑽する人・模索する人、それぞれが思いを込めて練習を行いました。
最後には打ったそばを一束ずつ集めて、あみだくじで全員が交換しました。
見本そば・交換そば・自分そばを食べ比べてみてくださいね。
様子はこちら
2022/5/7
ゴールデンウイーク中の3回目の練習会です。
クラブメンバー6名が参加です!
久しぶりのY田さんは練習会に参加するのが2年ぶりだそうです。
もうそんなに時間が経っていたんですね。
でも美味しそうなそばが打ててましたよ。
今回T谷さんとK藤さんは動画撮影&タイム計測でのそば打ち!!
動画の見直しで無駄な時間を省き、効率的な打ち方ができたらいいなぁ~
様子はこちら
2022/4/30
先日の大雨から打って変わって快晴での練習会です。
クラブメンバー8名と体験1名が参加です!
体験の方は2回目の参加です。
ちょっと間が空いてしまいましたが、ちょこっと説明させてもらったらスムーズに作業が進み、前回よりも早く終了することができました。切りも綺麗でしたよ!
メンバーそれぞれが自身の技術向上のためにアドバイスを聞いたり、逆にアドバイスしたりとにぎやかに練習しました。
そば打ち後はご飯を食べに行こうと誘われたので焼肉を食べながら楽しく反省会を行いました。
様子はこちら
2022/4/29
月一で行っていますニコニコとわくわくの共催合同練習会は4月29日に開催しました。
今回も特別講師は蕎麦切りきうち店主に来て頂きました。
今回のテーマは一気加水で美味しいそばを打つ!!です。
そばの香りを閉じ込めるように出来るだけ時間をかけずに加水・のし・切りを行う!
これがかなり難しい。一気に加水・練らない・捏ねないといつもの水回しと違うので戸惑います。のしもスピードを上げると各工程の精度が上げられない・・・。
ん~練習あるのみですね!
様子はこちら
2022/4/2
暖かくなったと思ったら肌寒くなったりとあいにくの気候でしたが、クラブメンバー5名と体験1名が参加です!
ニコニコメンバーのお友達が体験してみたいということで今回参加されました。
そば打ちは初めてということなので道具の説明から始まり、各工程作業をその都度説明を行いました。
とても分かりやすかったと言っていただいてとても嬉しいです。
今回は二八1キロを35分で打つ練習をT谷さんとK藤さんが挑戦!!
なんとかギリギリ時間には入ったのですが所々でボロが出てしまいました。
まだまだ修行が必要です・・・。
その他のメンバーも各工程を確認しながら丁寧に打っていたと思います。
そば打ち後はみんなで団体戦入賞で頂いた「そばかりんとう」を食べながら楽しく雑談を行いました。
様子はこちら
2022/3/26
今回はあいにくの雨模様でしたが、クラブメンバー5名と見学&体験に1名が参加です!
某SNSで知り合った人が見学してみたいということで今回参加されました。
メンバーのそば打ちを見学していただき、せっかく遠くからいらしたので是非そば打ちをと勧めて体験をしていただきました。
かなり昔に1回だけそば打ちをしたことがあるとのことでしたが、なかなかの手さばきで良いおそばが打てたと思います!!お疲れさまでした。
新メンバーの二人は初段位合格に向けて少しずつレベルが上げていってます。
頑張ってくださいね。
様子はこちら
2022/3/20
先月は都合で開催できませんでしたが、今月の合同練習会は3月20日に開催できました。
今回はそば粉の量が不明(1キロ~1.2キロの間)、つなぎの配合も不明、それでもって計量カップの目盛りは目隠しでのそば打ちです!
皆さんそれぞれが自分の感覚を信じての加水で、慌てる人、悩む人となかなか刺激的な練習会でした。
練習会締めの特別講師のそば打ち談話は大変勉強になりました。
様子はこちら
2022/3/5
本日もたくさんの人が集まりました!!
クラブメンバーのお友達3名が体験に参加です!
クラブメンバーは6名です。
体験の皆さんは3名横並びで同時にスタート!
それぞれの作業時間は若干前後していましたが仲良く同じぐらいに終了です。
皆さんそば打ち初体験でしたがとても上手に打たれていましたよ。
クラブメンバーは来週の団体そば打ち大会に向けての練習を2回行いました。
やっぱり机上の計画通りには行かず四苦八苦です。
大会前日の合宿で追い込みをしますので、みんな頑張りましょうね!
様子はこちら
2022/2/26
今回の練習会は8人も集まりました!
久しぶりのN村さんが突然来られて、前の合宿で好評だったチヂミを差し入れてくれました。
やっぱり美味しい!!
皆さんそれぞれの思いでそば打ちを練習をしました。
本当は3月13日の団体そば打ち大会に向けての練習も予定していたのですが、時間がオーバーしてしまい次回に持ち越しです。
参加者はイメージトレーニングをしておいてくださいね~
様子はこちら
2022/2/5
新メンバーが誕生しました!
体験を4回経験して、晴れてニコニコへメンバー入りしました!
練習会ではまずT谷さんがひさびさの超粗挽きの14対1を打ち、平行してK藤さんが柚子切りそばを打ちました。
超粗挽きはやはり手ごわい!!油断大敵です!!
柚子は乾燥した粉末状の物を準備したのですが、粒がかなり大きくてかなり苦戦してしまい最終的には太めの切りになってしまいました。細くしたかったのに~~~(言い訳です。)
会の最後に美味しくいただきました。
そのあとN林さんは4種類ぐらいそば粉をブレンドした二八1.5キロを動画を撮りながらのそば打ちです。後日反省会で観ましょうね。
今回からメンバーに加わったM本さんは結構見学で見てた&5回目だからかもしれませんが全体的にそつなくこなせてます。これから教え甲斐がありますねぇ。
M尾さんと一緒に頑張りましょう!!
様子はこちら
2022/1/29
今回の定例練習会は少人数での開催です。メンバー3名と体験者1名が参加。
まずはK 藤さんが初段向けの見本打ち。二八700グラムは小さすぎて逆に難しい。
初心を忘れずにたまに700グラムも練習しないとダメですね。
そのあとに体験4回目の方が二八700グラムのそば打ちを行いました。
回数をこなしてるので段々良くなってきてます!!
M尾さん(期待のホープ!)も二八700グラムを打ちました。
とても丁寧にそば打ちをしていて菊練りも上手です。
仕上がったそばも細くて美味しそう!!
様子はこちら
2022/1/16
昨年に行った合同練習会を今年からはできれば月1回ずつ続けていこうということで1月16日に開催しました。
今回たくさんの方(11団体から19名+体験コース1名)が参加してくれましたので、いつもニコニコメンバーが練習を行っている中央市場管理棟会議室にそば打ち台を7台配置しコロナ対応として打ち台の間隔も広めに取り、換気をしっかり行いました。
今回は参加者全員で会場設営をお手伝いいただきました。
特別講師として今回も堺筋本町で「蕎麦切りきうち」を営んでいらっしゃる店主にお越し頂いて模範打ちの後、参加者へご指導いただきました。
やっぱりたまには別のクラブの人とそば打ち談話に花を咲かせるのは楽しいですね!
私はいろいろ指摘を受けましたが、切りのフォームの修正は優先して頑張ろうと思います。
講師のきうちさん、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
参加者の皆さんもどうもありがとうございました。
様子はこちら
2022/1/8
新年明けてから最初の定例練習会です。メンバー6名と体験者1名が参加。
N林さんとH谷川さんは超粗挽き14対1をチョイス!
やはり水加減と延し加減が難しいですね。
その他のメンバーは普通挽きの二八や外二を選んでますが、打ったそばを友達に手渡すので真剣です!!
昨年の12月18日に行ったイベントで振る舞いそばを召し上がった一人が体験に参加。
数年前に2回ほどそば打ちをしたことがあるそうで、記憶を辿りながら久しぶりのそば打ち!
水もそこそこ散っていい感じ♪ 切りも細かったですよ。
また次の練習会には都合が付けば参加したいとのことでしたので、上達するようにいっしょに頑張りましょう!
様子はこちら