2021/12/4-5
長野県千曲市で五段位認定会が開催されました。
五段位認定会は既に小論文と筆記試験が実施されおり、12月4日と5日の2日間で事前審査を通過した59名にて技能審査と意見発表審査が行われました。
ニコニコからは部長と賛助会員の計2名が挑戦されました。
コロナの波も治まり緊急事態宣言も解除されているタイミングで、受験者は全国から集まり盛大な認定会となりました。
今回は2人とも残念ながら認定されませんでしたが、今回の失敗を糧にして「来年また挑戦し必ず認定されたい!」とのことですので、今後の練習会も益々盛り上がるでしょう。
緊張の合間、千曲市の夜は楽しく過ごせました。刺身にお酒にと盛り上がってる中、寿司屋の大将が打ちたてのお蕎麦を出してくれました。さすが、本場。キレイなお蕎麦でとても美味しかったです。
2021/11/12-14
全麺協 四段位認定会が広島県尾道市で行われました。
ニコニコから2名、賛助会員を含めると4名が受験をしました。
日頃の練習通りに打てた人、もうちょっとこうすれば良かったと思う人。
それぞれの思いはありますが手ごたえはあったと思います。
合格発表は後日郵送でということなので届くまでドキドキ・ハラハラ・・・。
認定会は13日と14日の2日間でしたが、朝が早いのと交通事情での遅刻を恐れて12日から2泊3日で宿泊しました。
会場から車で20分弱の「天然温泉尾道ふれあいの里」というホテルですが広い部屋・広い露天風呂の大浴場が有り、試験前の焦る気持ちを落ち着けることができました。
T谷さんやO西さんは前日の夜は寝付けなかったらしくてやっぱり試験前は緊張しますよね。
12日はK藤さんが誕生日だったのですが嬉しいことにケーキを準備してもらっていました。こんなサプライズは嬉しいですね。
早く合格発表届かないかなぁ~
2021/10/10
全麺協段位認定会三田大会が行われました。
ニコニコメンバー2名がスタッフとして参加しました。
今回も全麺協のコロナ対策ガイドラインに沿って透明なパーティションを打ち台の間に立て、手洗い・消毒を徹底しての開催でした。
審査員・会場スタッフ・受験者のみしか会場には入れず、無観客での開催はちょっとさびしい感じがしましたが仕方がないですね。
今回はタイムキーパーを仰せつかりましたが、噛み噛みでの時間計測説明と経過時間読み上げでして・・・。
ニコニコメンバーから終わったあとで指摘をされてしまいました。
受験者のそば打ちを見ていて昔の自分もこんな感じだったのかなぁ~と思いつつ初心を忘れずにそば打ちしないといけないな感じました。
認定会後の反省会でのお肉は美味しかった~
五臓六腑に染み渡りました。
2021/10/3
全麺協西日本主催の四段位受験者向けのそば打ち技能研修会に参加しました。
参加者枠は24名でしたが欠席は無く全員参加でした。気合が入ってます!!
コロナ対策としてそば打ち台の間には大きいパーティションが立っていて、要所要所に消毒液が設置してありました。
朝9時集合で10時から一組目の12名がそば打ちを行いました。
私は指導員からいろいろ指摘を受けましたが、日ごろクラブで練習しているときに仲間から意見をもらうより的確な指摘です!
やっぱり来てよかったです。
午後からの2回目のそば打ちは認定会形式の時間内に打ち上げるとのこと。
午前の指摘を注意しながら真剣勝負です! 自分的には午前よりも水が多めだったのですが延し棒はよく転がり延しやすく感じました。
日ごろはなかなかお会いできない他のクラブの方々とお話ができてとても楽しかったです。
認定会まであと一ヶ月ちょっとです!!みなさん頑張りましょうね。
2021/7/25
全麺協主催の四段位認定講習会が姫路市市民会館で行われました。
ニコニコメンバー2名が受験生として参加しました。
参加者は六十数名が会場に入っているのでなかなか活気がありましたね。
コロナ対策として会場内の机上にパーティションが立っていて、消毒液が会場入り口やトイレに設置してありました。
朝から夕方4時までなので内容は盛り沢山!! 昼食後は少々睡魔と格闘しましたがとても有意義な講習会でした。
事前審査に向けて小論文を書かないといけないので今週頑張ります。
ニコニコ代表は支部関係者として受付を担当されていました。
西日本支部の役員の方々お疲れ様でした。そしてお世話になりありがとうございました。