第八回 ニコニコそば打ち同好会合宿 IN「丹波篠山溪谷の森公園」

2022/10/1-2
 
丹波笹山渓谷の森公園で第八回ニコニコ合宿を開催しました。
今回は四段位受験者H谷川さんの強化練習がメインです!!
 
いつもはそのままコテージに向かうのですが今回は買い出し後に「永沢寺そば道場」でそば打ちを行いました。
現在段位認定会の合間で会場は使用できないのでそば打ち体験で使用している教室で打たせてもらいました。普段と違い初めての場所でのそば打ち&そば粉なので勝手が違うのでちょっと手間取りましたが、なんとかみんな打ち切りました!!
 
その後はコテージに向かい宴会の準備です。
男子2名が調理した料理を食しながらスパークリングワインで乾杯!
楽しい夜を満喫しました♪
 
次の日の朝は受験者のそば打ち特訓です!!
まあまあの出来かな~
あと1週間ありますが本番も頑張ってくださいね
 
様子はこちら

 


第七回 ニコニコそば打ち同好会合宿 IN「丹波篠山溪谷の森公園」

2022/8/6-7
 
丹波笹山渓谷の森公園で、第七回ニコニコ合宿を開催しました。
今回はのんびりと避暑&そば打ち&飲み会の合宿です!!
 
4人が集まり時間もたっぷりあるのでかえしを2種類仕込んでみました。
最初のセレクトはヤマヒサの「小豆島 天然醸造 杉樽仕込しょうゆ(こいくち)」
濃厚な味わいなのに後味スッキリ!お刺身食べたら美味しいだろうなぁ~

 
二本目は藤野醤油の「丸大豆しょうゆ 濃口 那智のほまれ」
こちらはヤマヒサと比べると色が薄い。でも塩味はこちらのほうが濃い目だなぁ~
 

みりんは高嶋酒類食品の「はくびし純米本みりん」
昔ながらの製法で手造りした本格みりんだそうで、
なんかいつも使ってる本みりんとは色が違う!濃い琥珀色だ!!
 
砂糖はやさしい甘さの「てんさい糖」を使用。
 
醤油:みりん:砂糖を5:1:1の黄金比で本返しにて仕込みました。
あとは瓶詰めして1~2週間寝かせます。
今度の練習会で試食でもしようかなぁ
 
かえしを作ってる間にM尾さんが二八1キロでそば打ちを始め、先輩に見守られながらたっぷり2時間かけて練習を行いました。
 
普段はなかなか出来ないところを反復して時間をかけ、自分で理解を深めながら練習できたのは合宿の強みですね!
2日目のそば打ち時は間違えて超粗挽きを使用して二八1キロを打ってしまいましたが、最後まで打てたのは凄いですよ!!
(丸出し時に気が付きました・・・。)
 
K藤さんとT谷さんは今年の四段位受験者を恐れ多くも指導するにあたり、ちょっと十四対一を打っといたほうがいいかなぁと考えて四段位仕様を打ち上げました。
超粗挽きは久しぶりでしたがやっぱり身体が覚えているのかいつも通りに打てました。(ほっとした~)
 
夕方は恒例のBBQにしようかと思いましたが、今回はテーブルで宴会ということで和洋折衷の料理を用意しました。
部長のそば打ち仲間から野菜や果物をたくさんいただいたので、それも食材として持ち込みました。
写真撮るの忘れましたが焼肉もあり、大きいスイカもありです!
 
朝はそば打ちしたあとご飯を炊いての朝食!
美味しかったので3杯もご飯食べてしまった・・・。
 
今回はのんびりした合宿ですが次回は四段位強化合宿としてコテージを10月1日~2日の1泊で予約を入れました。
参加希望者は奮ってご参加ください。詳細は追ってご連絡します。
 
様子はこちら

 


第六回 ニコニコそば打ち同好会合宿 IN「丹波篠山溪谷の森公園」

2022/3/12-13
 
丹波笹山渓谷の森公園で、第六回ニコニコ合宿を開催しました。
今回は明日の団体そば打ち大会に向けての強化合宿です!!
 
大会に参加する4人と部長の合わせて5人が集まりました。
まずは部長の見本打ちを見てから各自がそば打ち!
そのあと大会で使用するのと同等のそば粉を使用して調整です。
5分毎に交代なので引き継ぐ方・引き継がれる方の双方で難しさがあります。
予想外の事象が発生するので適時確認しながらそば打ちを行いました。
それでも手ごたえを感じたので明日が楽しみです!!
 
今回の夕食は炭火でのバーベキューです。
牛・豚肉やホッケを焼いたり、エビや焼き鳥などの焼いたりしながらのおしゃべりは楽しかったです!
 
翌朝は部長が会場に向かったあとに大会の練習をもう1回だけ行いました。
これはやってよかった!
 
様子はこちら